茨城県つくば市吾妻1-5-3tonarie MOG1階   029-897-3352
 

アートは

魔法の瓶

そこには、どんなものにも変身できる

可能性が詰まっている

きみの好きな色をたくさん詰め込んで

夢いっぱいの冒険に出かけよう!

クリエイティブに生きよう!

アートってなんで大切なの?

 「楽しいから」

そう答えるだけでよいのかもしれません。だけど、もっと何か根源的なものがあるはず…

Cosmic art Miraのアート教室は、「なぜアートって大切なんだろう」「楽しい」「面白い」を超え、こども達の成長にとって、アートが果たす役割を追求し、研究してきました。

乳幼児の現場、障がいを持つこども達、本格的にアートの道を志すこども達など、様々なニーズに応じ、発達心理、児童心理を基にしたアートプログラムを提供しています。

Cosmic art Miraは”実体験”を大切にしています

体験を丸ごと記憶する「感性記憶力」は12歳でピークを迎えるといわれています。その後の体験は、似たような体験に分類され、上書き保存されていきます。こども時代の体験は、その後の人生を左右するほどの力を持ちます。

Cosmic art Miraでは、アートの枠を超え、新鮮でわくわくする体験を会員の方に届けています。いっぱい挑戦し、いっぱい笑って、いっぱい感動してね!

~海のアトリエ~

千葉県房総の海で開催。

浜辺を歩き、流木や貝など自然素材を拾い、オブジェを制作しました!波の音、砂の感触、海にいっぱい癒されました!

 

~乗馬体験&馬の絵を描こう!~

つくば市の乗馬クラブエトワールさんにて開催しました!

乗馬体験、餌やりなど馬とのふれあいを通じて、

こども達が描く絵にも変化が♪

細かく馬具を描いたり、馬の体の特徴をよく捉えることができるようになりました!

 

 

Cosmic art Mira の

アートプログラム

創造力を刺激する!

あっ、これをやってみたい! こんなふうに工夫したい!

創造力を目覚めさせるには、少しのパンチが必要なんです。

それは、海の流木を目の前にして、

「何かに変化させたい!」と望んだり、

夕暮れの空の色を見て、

「この色を表現したい!」と願ったり、

様々なシチュエーションがあります。

 

一度、創造力が刺激されると、

数珠つなぎに、創作心が動きだします。

Cosmic art Miraでは、毎月オリジナルプログラムを作成。

今月はどんな刺激を与えよう?

テーマ

アートのテーマは無限大!

Cosmic art Miraのプログラムは、

「見る力・感じる力」を養うモチーフ制作と、

「想像する力」を培う自由制作の2本立て。

 

さらに、立体、平面、アニメーションなどもバラエティー豊かに取り入れ、

たくさんの体験の中から、

「好き!」を発見していきます。

素材選び

季節のモチーフを扱うだけでなく、この素材に触れたらどんな気持ちになるだろう?こども目線で素材を選んでいきます。

 

例えば、紙ではなくて、木に描いたら?木だったら、点を打つクレヨンの音「コツ、コツ、コツ…」も楽しめるね!

 

Cosmic art Miraのプログラムは、素材に触れたときの手触り、音、香り、五感すべてをが刺激される素材を選んでいます。

 

プログラムの組み立て

アートで最も大切なところ。

それは、心を喚起すること。

どの工程から始めたら、

心をのせることができるかな。

 

年齢によって集中力も違うため、

それぞれのクラスに合わせて、

プログラムの工程を立ていきます。

 

作品ギャラリー

~クラスのご案内~

Cosmic art Mira のクラスはすべて少人数制です。

一人ひとり、どんな気持ちで制作しているのかな?

技術面だけでなく、作る「気持ち」を大切にしています。

     
つくばおおたかの森木更津鴨川
幼児クラス    
小学生クラス    
建築造形クラス  
Jr. Atelier  
大人クラス  
ベビークラス   

★ベビークラス★1~3歳頃

パパ、ママとの愛着形成が大切な時期。

ゆったりと子どもとのアート体験を楽しめる少人数制のクラスです。

パパやママの楽しい!

幸せな気持ちは

そのまま子どもの幸せな気持ちと

つながっています。

初めての色や形との世界の出会い

を楽しみましょう!

粘土や絵の具、様々な材料と技法を組み合わせ、

集中できるプログラム構成となっています。

小さくても、子どもの個性は形成され、

表現されることを待っています。

一つひとつの動作から、

その子らしさを発見し、

育てていきます。

 

 

★幼児クラス★ 年少~年長

造形動作に重きをおき、握ったり、捻ったり、

色々な手の動作を体験します。

筆やローラー、バラエティーに富んだ道具を使い、

身体全体でアートを感じます。

脳が急速に発達する年齢は、

身体の動作とともに物事を体感し、

学んでいくことが大切なのですね!

幼児クラスプログラム例

粘土立体造形

みんな大好きな粘土♪ 色を混ぜたり、ビーズを埋め込んだり。自由自在に形を変えていける粘土は、発想力を伸ばします。

紙工作

ハサミで切ったり、のりではったり。細かい手の動きとともに、一つ一つの工程を順序立てて作り上げる論理的な思考も養います。

絵画

形を描ける子も、まだ定まった形を描かない子も、表現したい気持ちは同じ。たくさんの色と素材を使って、1つの画面に自分の想いを表現する力を高めます。

★小学生クラス★小学1~6年

粘土、パステル、絵の具など、

様々な本物のモチーフと画材を用いて、

幅広くアート表現を体験します。

考える能力が急速に発展する時期。

表現にはたくさんの方法があること、

物事の視点を変えて考えてみる柔軟さを

身につけていきます。

自分自身を表現する楽しさを感じましょう。

小学生クラス作品例

モチーフ制作

モチーフに意識を集中し、よく「見る」こと。如何に深くモノを見ることができるか、自分との真剣勝負です。

立体造形

粘土や紙素材、金属などを使い、様々なテーマで立体制作を行います。形態の美しさ、素材とのバランスを学びましょう。

メディア制作

アニメーションや影絵など、動的なアート制作も取り入れています。自分でストーリーを組み立てていく面白さを味わいます。

★建築造形クラス★小4~中学生

模型を作りや、立体的な造形が好きで、

建築や設計を学んでいきたい子のためのクラス。

個々の細かい形だけでなく、

周囲の環境ランドスケープも意識して、

自然と一体化した造形を作れるよう、

グローバルな視点を養っていきます。

★Jr. Atelier ★小5~中学生

本格的にアートを学びたい子のためのクラス。

デッサン、彫塑、デザインなど。アートの奥深さを

月1~2回、じっくり学びます。

 

※当教室に3年以上在籍している、

もしくはそれに相当すると認められた場合、

小4年生からの受講も可能です。

 

 

※アート教室では、保育園などの教育・福祉施設、

また各種イベントへの専門スタッフの出向を

積極的に行っています。

詳しくはお問い合わせください

出張セッションを開催しているところ

【保育園】

・つくば市

・つくばみらい市

・土浦市

Translate »